専門課程
別科・特別講座・通信講座
学校法人清水学園
資料請求
オープンキャンパス
学校見学をご希望の方へ
お問い合わせ
地図・アクセス
学園からのお知らせ
きもの用語集
サイトマップ
清水学園のFacebook
清水学園のTwitter
サイトマップ
Pages
専門学校 清水とき・きものアカデミア|学校法人清水学園|和裁、着物のプロへ
学校法人清水学園
学校長 清水とき より
基本情報
沿革一覧
校歌
チェーンスクール
関連校リンク
修学旅行生受け入れ
専門課程
専門課程概要
ココがすごい
それぞれに合わせた進め方
夜間部でも学べる
きもの業界への強い就職率
100年の伝統と信頼
学科
きもの芸術科
きもの技術科
きものプロ科
ファッション科
入学について
募集要項
学費
学生寮
奨学寮制度
在校生の声
卒業生の声
出身学校
Q&A
保護者の方へ
高校の先生方へ
別科・特別講座・通信講座
概要
別科講座
きもの着装講座(着付け)
染織工芸講座
手描き友禅コース
絞り染コース
日本刺繍コース
和裁講座
洋裁講座
特別講座
きもの百科/きもの大学
通信教育講座
講座料金
地図・アクセス
学校見学をご希望の方へ
オープンキャンパス
オープンキャンパスお申込みフォーム
資料請求
お問い合わせ
プライバシーポリシー
サイトマップ
きもの用語集
綿しつけ糸
へら
指ぬき(ゆびぬき)
糸切り鋏(いときりばさみ)
和装バッグ(わそうばっぐ)
衿芯(えりしん)
衿止(えりどめ)
きもの尺(きものじゃく)
裾除け(すそよけ)
帯枕(とき帯枕)
学園からのお知らせ
技ありの帯結び!(生徒の作品)
明日の絞り染体験学習について
2月&3月のオープンキャンパスのご案内
2月・3月のオープンキャンパスについて
ご成人おめでとうございます!
新年明けましておめでとうございます
お七帯ってご存じですか?(生徒の作品・きもの技術科)
年末年始の休校日について
練習の成果です!(生徒の作品・きもの芸術科)
どんどん作品が完成します!(生徒の作品・きもの技術科)
友禅染の体験学習を開催いたしました
冬期きもの大学を開催いたしました
きもの百科で能口祥子先生に講義をしていただきました
12月14日のきもの百科開講中止のお知らせ
東商和裁検定が開催されました
男物きものが仕立て上がりました(生徒の作品)
成人式は自分の仕立てた振袖で!(生徒の作品)
落語家の柳家三語楼さんの落語会が開催されます
アンモナイトが帯の柄に!(生徒の作品)
全集中の呼吸で!生徒さん達がきもの文化検定を受検しました。
きもの百科で木越まり先生に講義をしていただきました
11月&12月の平日に絞り染の体験学習を開催いたします
「衣発相伝展」を開催いたします
ちょっと一息、銀座をブラブラ
男物の浴衣ができました!(生徒の作品)
絞り染の体験学習を開催いたしました
生徒の作品(きもの芸術科)
生徒の作品(きもの芸術科、きもの技術科)
推薦入学願書受付を開始いたします
生徒の作品(きもの技術科)
9月~12月の体験学習の変更と追加について
9月・10月のきもの百科開講日について(開講日に変更あり)
絞り染の体験学習を開催いたしました
生徒の作品(きもの芸術科)(8月28日作品追加)
9月~12月のオープンキャンパスと体験学習の日程について
浴衣ショーを開催いたしました(その2)
浴衣ショーを開催いたしました(その1)
生徒の作品(きもの芸術科・きもの技術科)
学園夏期休暇について
生徒の作品(きもの芸術科)
生徒の作品(きものプロ科)
体験学習を開催いたしました
生徒の作品(きもの芸術科・きもの技術科)
生徒の作品(きもの芸術科)
友禅の体験学習が定員に達しました
生徒の作品(別科・日本刺繍コース)
災害お見舞い申し上げます
本日は七夕です
生徒の作品(きものプロ科)
卒業生だより
生徒の作品(手芸)※7/3作品追加
新型コロナウイルスに関する本校の対応策について
生徒の作品(手芸)※6/12作品追加
令和2年度の専門課程入学式を行いました
6月~8月のオープンキャンパスと体験学習の日程について
「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』について
自宅学習のための参考動画(和裁偏)
自宅学習のための参考動画(産地偏)
学園からの重要なお知らせ(入学式・授業開始の延期について)
通信教育「現代きもの講座」受講中の皆様へ
通信教育受講中の皆様へ
各教科担当講師からのメッセージ
4月のオープンキャンパスについて
学園からの重要なお知らせ(4月6日付)※追記あり
学園からの重要なお知らせ(3月30日付)
生徒の作品(卒業記念)
卒業式を開催いたしました
明日の卒業式について
生徒の作品(きものプロ科)
最後の授業
3月14日の生徒作品発表会及び三学期の授業、卒業式、謝恩会、春休み期間中の登校について(重要)
生徒の作品(きもの芸術科・きもの技術科)
3月14日の生徒作品発表会の限定開催についてのご案内
推薦入学の窓口〆切は本日です
2020東京きものの女王が本校で着付けのレッスンを受講中です
針供養を行いました
絞り染の体験学習を開催いたしました
名古屋で新春きもの大学を開催いたしました
8日の針供養について
生徒の作品(きものプロ科)
柳家三語楼さん独演会のお知らせ
2月8日に針供養を行います
生徒さんが成人式の振袖を仕立てました
2月9日に絞り染の体験学習を開催いたします
新年明けましておめでとうございます
学園の年末年始休校日について
絞り染の体験学習を開催いたします
連鎖校だより(都とも着物学園)
1月~3月のオープンキャンパス&体験学習の日程
友禅染の体験学習を開催いたしました
振袖の着付け体験学習を開催いたしました
冬期きもの大学を開催いたしました
8日は振袖の着付け体験学習開催日です
七五三服装調査を行いました
10日は「つまみ細工の体験学習」開催日です
一般入学受付を開始いたしました
きもの文化検定を実施しました
今日はハロウィンです
研修旅行に行ってきました
台風被害のお見舞い
本日10/11夜間部の授業は休校です
11月・12月のオープンキャンパスと体験学習について
東京商工会議所和裁検定が開催されました
インターネット回線の通信障害について(更新あり)
推薦入学受付を開始いたしました
本日(9日)の授業について(11時20分更新)
社会人入学の願書受付を開始いたしました
消費税法改正と学費について
OCNの通信障害について
友禅染めの体験学習を行いました
清水とき学校長の新刊「世界のきもの母さん」が出版されました
9月・10月のオープンキャンパス開催日のご案内
生徒の作品(日本刺繍)
学校の夏季休暇について
絞り染の体験学習を行いました
連鎖校の村上裕子先生のお教室がパリ・オペラ座できものショーを開催いたしました
生徒の作品(きもの芸術科)
本日のオープンキャンパス(絞り染め体験学習)について
明日のオープンキャンパス(絞り染め体験学習)について
令和2年度専門課程募集要項について
七夕ゆかたショーを開催いたしました(その2)
七夕ゆかたショーを開催いたしました(その1)
今年も韓国の学生の方々にゆかたの着装を体験していただきました
南大高中日文化センターでゆかたの着付け講座を開催いたしました
夏期きもの大学を開催いたしました
ゆかたの着付け体験学習を開催いたしました
生徒の作品(きもの芸術科)
生徒の作品(きものプロ科)
新しい入学案内の撮影風景
【6月22日(土)】ゆかた着付け体験学習(オープンキャンパス)
【7月6日(土)】七夕ゆかたショーのご案内
【7月6日(土)】卒業生の皆様へ~ホームカミングデーのご案内~
【7月27日(土)・8月24日(土)】無料バスツアーもあるスペシャルオープンキャンパスのご案内
7月・8月のオープンキャンパス開催日のご案内
生徒の作品(きもの技術科)
生徒の作品(日本刺繍)
連休中の学園事務対応について
明日のオープンキャンパス(振袖着付け体験学習)について
5月・6月のオープンキャンパス日程について
きもの百科スケジュール(4月~7月)
生徒の作品(きもの芸術科)
入学式を行いました
生徒の作品(通信教育生)
生徒の作品(きものプロ科)
卒業式を行いました
生徒作品発表会を開催いたしました(その2)
生徒作品発表会を開催いたしました(その1)
明日は生徒作品発表会です
3月・4月のオープンキャンパス開催日
生徒の作品(きもの技術科)
生徒の作品(別科・日本刺繍コース)
本校記念ホールで針供養を行いました
東京メトロ「沿線だより2月号」掲載記事に本校が画像を提供いたしました
生徒の作品(通信教育生)
生徒の作品(きもの芸術科・きもの技術科)
絞り染体験学習を行いました
成人式
明けましておめでとうございます。
年末年始の休校日について
韓国の学生さん達が来校し、着付けを体験しました
生徒の作品(きもの芸術科)
生徒の作品(きもの技術科)
1月・2月のオープンキャンパスについて
生徒の作品(染織工芸科・日本刺繍コース)
生徒の作品(きもの芸術科・きもの技術科)
冬期きもの大学を開催いたしました
生徒の作品展in吉祥寺・ギャラリー・リテイル
韓国・湖原大学の生徒さんと高校生の方々が来校されました
七五三服装調査を行いました
型絵染体験教室を開催いたしました
生徒の作品(きもの芸術科)
生徒の作品(きもの芸術科・きもの技術科)
きもの文化検定が開催されました
11月・12月のオープンキャンパスについて
振袖着付けの体験学習を行いました
本校の生徒さん達が吉祥寺で作品展を開催します
新潟県・十日町に研修旅行に行ってきました
和裁検定試験結果
連鎖校・都村上裕子きもの教室【HAPPY KIMONO PROJECT】のご案内
10月28日の小学生以上を対象とした無料イベントについて
10月・11月のきもの百科日程
ホームページがより見やすくなりました
専門課程・推薦入学願書受付を開始いたしました
東京商工会議所和裁検定試験が行われました
小学生以上を対象とした友禅染体験教室を開催いたします
専門課程・社会人入学願書受付を開始いたしました
友禅染の体験学習を行いました
もうすぐ和裁検定試験です
9月・10月のオープンキャンパス日程
生徒の作品(きもの芸術科・友禅)
生徒の作品(日本刺繍)
今日から2学期が始まりました
8月25日の友禅染体験学習はまもなく定員になります
着付け技能検定実技試験申込受付について
本日のオープンキャンパス(絞り染体験学習)は予定通り開催いたします
明日のオープンキャンパス(絞り染体験学習)開催について
型絵染体験教室(主催/東京から「体験の風をおこそう」運動実行委員会)を開催いたしました
28日は絞り染の体験学習開催日です
8月のきもの百科開講日
学園の夏期休校期間について
七夕浴衣ファションショーを開催しました(その2)
七夕浴衣ファッションショーを開催しました(その1)
ソウルでファッションの勉強をしている学生ご一行様が来校しました
今週金曜日は七夕浴衣ファッションショーを開催します
小学生以上を対象とした友禅染体験教室を開催いたします
生徒の作品(日本刺繍)
夏期きもの大学を開催いたしました
無料バスツアーもあるスペシャルオープンキャンパスのご案内
文部科学省認定社会通信教育修了者表彰式が行われました
歌舞伎鑑賞教室に行ってきました
7月・8月のオープンキャンパスと体験学習の日程
生徒の作品(きものプロ科)
生徒の作品(きもの芸術科・きもの技術科)
生徒の作品(きもの芸術科)
生徒の作品(きもの芸術科)
生徒の作品(きもの芸術科&ファッション科・手芸)
生徒の作品(ファッション科1年)
生徒の作品(きもの芸術科・手芸)
「母の日の集い」を開催いたしました
5月のきもの百科開講日
生徒の作品(手芸)
5月・6月のオープンキャンパス日程
渡利中学校の生徒さんが来校されました
生徒の作品(通信教育)
2018東京きものの女王が本校で着付けのレッスンを受講されました(その2)
平成30年度入学式を行いました
特別講座「自由和裁」募集終了のお知らせ
卒業式・認定式・作品発表会を行いました(その3)
卒業式・認定式・生徒作品発表会を行いました(その2)
卒業式・認定式・生徒作品発表会を行いました(その1)
2018きものの女王が本校で着付けのレッスンを受講されました
2018年3月・4月のオープンキャンパスの日程
友禅染めの体験学習を行いました
生徒の作品(きもの技術科)
新宿・正受院の針供養に参加しました
資料請求ページの学年チェック欄変更についてのご案内
正教授・学士認定試験を行いました
本日の夜間部授業について
生徒の作品(きもの芸術科)
あけましておめでとうございます
年末年始の窓口業務について
1月・2月のきもの百科日程について
2018年1月・2月のオープンキャンパス日程
生徒の作品(通信教育生)
生徒の作品(きもの芸術科)
生徒の作品(きもの芸術科・きもの技術科)
生徒の作品(きもの芸術科・きもの技術科)
冬期きもの大学を開講いたしました
絞り染の体験学習を開催いたしました
生徒の作品(きもの芸術科)
今週末は絞り染めの体験学習を開催いたします。
七五三服装調査を行いました
生徒の作品(きもの芸術科)
生徒の作品(きもの芸術科)
11月・12月のきもの百科開講日について
生徒の作品(きもの芸術科)
生徒の作品(きもの技術科)
清水とき学校長が社会通信教育協会より表彰されました
12月2日(土) のオープンキャンパスは絞り染の体験学習です。
11月・12月のオープンキャンパスと体験学習のご案内
絞り染体験教室(主催/東京から「体験の風をおこそう」運動実行委員会)を開催いたしました
生徒の作品(通信教育生)
デザインフェスタVol46に本校の生徒さんが出品します
和裁検定の結果
生徒の作品(きもの芸術科)
本日より推薦入学願書受付を開始いたします
ただいま授業中(和手芸)
生徒の作品(通信教育生)
生徒の作品(別科・日本刺繍コース)
生徒の作品(きもの芸術科)
東京商工会議所和裁検定が行われました
小学生以上を対象とした「第2回絞り染体験教室」を開催いたします
絞り染めの体験学習を開催いたしました
2学期が始まりました
10月28日(土)着付けの体験学習「振袖を着てみよう!」を開催いたします。
9月・10月のオープンキャンパスについて
学園事務局の夏季休業についてのお知らせ
8月26日はオープンキャンパス(絞り染めの体験学習)を開催いたします
在校生・卒業生の声を更新しました。
絞り染体験教室(主催/東京から「体験の風をおこそう」運動実行委員会)を開催いたしました
着付け職種技能検定実技試験申込受付について
眞城亜紀子先生(本校絞り染講師)の作品展が開催されます
友禅染めの体験学習を開催いたしました
生徒の作品(きもの芸術科)
生徒の作品(きもの芸術科・きもの技術科)
絞り染め体験教室参加者募集のご案内
七夕ゆかたファッションショーを開催いたしました(その2)
七夕ゆかたファッションショーを開催いたしました(その1)
平成30年度専門課程募集要項について
小学生以上を対象にした絞り染体験教室を開催いたします。
生徒の作品(成人式用の振袖)
ソウルファッション専門学校の皆様にお越しいただきました
生徒の作品(きもの芸術科・初めてのゆかた3)
生徒の作品(きもの芸術科・初めてのゆかた2)
生徒の作品(きもの芸術科・初めてのゆかた)
生徒の作品(きもの芸術科)
生徒の作品(きもの技術科)
7月7日に七夕ゆかたショーを開催いたします
無料バスツアーでスペシャルオープンキャンパス(体験学習)に参加してみませんか
生徒の作品(通信教育生)
国立劇場・歌舞伎鑑賞教室に行きました
生徒の作品(きもの芸術科・きもの技術科)
生徒の作品(きもの芸術科)
夏期きもの大学を開催いたしました
生徒の作品(きもの芸術科)
生徒の作品(きもの芸術科)
研修旅行で浜松に行きました
生徒の作品(通信教育生)
生徒の作品(きもの芸術科)
母の日の集いを行いました
7月22日(土)・8月26日(土)夏のオープンキャンパス:染色の体験学習、他バスツアー+宿泊2食付です。
7月7日(金)「七夕ゆかたショー」のオープンキャンパスです。
生徒の作品(きもの技術科)
東京モード学園の生徒さんが来校しました
連鎖校・草野きーきんぐ学園40周年記念イベントが開催されました
5月~8月のオープンキャンパス開催日について
2017年東京きものの女王が来校されました(その2)
生徒の作品(通信教育)
入学式を行いました
生徒作品発表会を開催いたしました(その3)
生徒作品発表会を開催いたしました(その2)
生徒作品発表会を開催いたしました(その1)
生徒の作品(きもの芸術科)
2017年東京きものの女王が来校されました
学年末の着装試験を実施しました(写真追加(3/17))
生徒の作品(きもの技術科)
生徒の作品(通信教育生)
正教授・学士試験を実施いたしました
3月20日(月)のオープンキャンパスは生徒作品発表会を開催します。
絞り染めの体験学習を開催いたしました
生徒の作品(きもの技術科)
3月・4月のオープンキャンパス日程
3月のきもの百科開催日について
生徒の作品(きもの芸術科)
今月25日(土)は絞り染め体験学習開催日です
生徒の作品(通信教育生)
新宿・正受院の針供養に参加しました
染色の授業より
生徒の作品(ファッション科)
生徒の作品(きもの芸術科)
2月のきもの百科について
友禅の体験学習を行いました
Biz Channelに本校取材時の様子がアップされています
1月28日の友禅染体験学習のご案内
生徒の作品(通信教育生)
J-CULTURE FEST当日のレポート(その2)
J-CULTURE FEST当日のレポート(その1)
明けましておめでとうございます
J-CULTURE FESTのご案内
年末年始の休校日について
生徒の作品(夜間部きもの技術科・きもの芸術科)
生徒の作品(ファッション科)
本日は二学期の終業式でした
1月のきもの百科について
ソウルファッション専門学校の皆様にご来校いただきました
つまみ細工の体験学習を開催いたしました
1月と2月のオープンキャンパスと体験学習のご案内
生徒の作品(和手芸他)
生徒の作品(通信教育)
冬期きもの大学を開催いたしました
生徒の作品(きものプロ科)
生徒の作品(通信教育)
生徒の作品(ファッション科)
生徒の作品(通信教育)
生徒の作品(通信教育)
七五三服装調査を行いました
生徒の作品(男物単衣と一つ身)
東京きもの振興会より清水とき学校長に感謝状をいただきました
きもの文化検定が開催されました
生徒の作品(和手芸)
本日より専門課程一般入学願書受付を開始いたします
繭玉人形づくり教室を開催いたしました
生徒の作品(きもの芸術科・きもの技術科)
桐生・富岡へ研修旅行に行ってきました
12月14日(水)の体験学習は、本校和手芸講師による「つまみ細工作り」
12月4日(日)の体験学習は、冬期きもの大学「江戸の色彩」と「明治・大正の女性のきもの」について
11月・12月のオープンキャンパスについて
本校生徒がデザインフェスタVol.44に出展します
生徒の作品(ファッション科)
正教授試験を開催いたしました
着付けの体験学習を行いました
成人式用の振袖ができました
東京商工会議所和裁検定の合格者発表が行われました
繭玉人形づくり体験教室は間もなく募集締め切りになります
劇団四季のミュージカル観劇に行きました
いけばなインターナショナル鎌倉支部の皆様がご来校されました。
入学金・授業料などのお振り込みにあたってのご案内
着付けの体験学習を行います
平成29年度生に関する推薦入学受付について
生徒の作品(ファッション科)
駐日トルコ大使夫妻ご一行が来校されました
東京商工会議所・和裁検定試験が行われました
台風にともなう明日の授業について
10月23日に「繭玉人形づくり体験教室」を再度開催いたします
明日の登校について
9月、10月のオープンキャンパスについて
入学希望者向けの体験学習(友禅染め)を開催いたしました
9月のきもの百科開催日について
学園事務局夏期休暇日について
生徒の作品(通信教育生)
8月20日の友禅染め体験学習は定員に達しました
生徒の作品(通信教育生)
繭玉人形作り教室を開催しました
8月20日の友禅染体験学習について
着付け技能検定を受検される方々へ
入学希望者向けの体験学習(絞り染め)を開催いたしました
1学期の作品(きもの技術科、きもの芸術科)
染色の授業の様子
8月のきもの百科のご案内(再変更)
【スペシャルオープンキャンパスデー】7月23日と8月20日に染色の体験学習を開催いたします。
7月7日の生徒作品展示より
七夕まつり浴衣ファッションショーを開催いたしました
次々と浴衣が完成しています2(生徒の作品)
次々と浴衣が完成しています(生徒の作品)
着装の試験が行われました
繭玉人形作り参加者を引き続き募集しています
生徒の作品(和手芸)
台湾の宜蘭県県知事夫人ご一行が来校されました
韓国のファッション専門学校の生徒さん達が来校しました
染色室より(絞り染作品)
生徒の作品(通信教育生)
小学生を対象にした繭玉人形づくり体験教室を開催いたします
初めての浴衣ができあがりました3(生徒の作品)
初めての浴衣ができあがりました2(生徒の作品)
国立劇場の歌舞伎鑑賞教室に行きました
【無料】バスツアーでスペシャルオープンキャンパスへ
7月のスペシャルオープンキャンパスデーについて
7月・8月のオープンキャンパス日程
夏期きもの大学を開催いたしました
生徒の作品(通信教育生)
和裁の授業風景を動画でアップしました
6月のきもの百科のご案内
初めての浴衣ができあがりました(生徒の作品)
人間国宝・田島比呂子先生の作品展を見学に行きました
2017東京きものの女王コンテストの募集が始まりました
生徒の作品(ファッション科)
生徒の作品(きものプロ科)
文部科学省認定社会通信教育修了者表彰式が開催されました。
母の日の集い
生徒の作品(きもの芸術科1年)
5月のきもの百科日程について
熊本県・大分県在住の通信教育生の皆様ならびに本校資料の請求をご検討中の皆様へ
Road of Kimono quest
熊本を中心とした被災地の皆様へ
中日文化センター開講50周年記念イベントが開催されました(その2)
中日文化センター開講50周年記念イベントが開催されました(その1)
入学式・進級式が行われました
卒業式・生徒作品発表会が開催されました(その3)
4月・5月のオープンキャンパスについて
卒業式・生徒作品発表会が開催されました(その2)
卒業式・生徒作品発表会が開催されました(その1)
生徒の作品(きもの芸術科・友禅染め)
生徒の作品(きものプロ科)
生徒の作品(きもの芸術科・友禅染め)
2016年東京きものの女王が来校されました
生徒の作品(きもの芸術科・絞りと友禅)
「生涯学習インストラクター全国大会」と「まなびの達人・あそびの達人」認証式が開催されました
きものを通した国際交流を行いました
生徒の作品(通信教育)
生徒の作品(きもの芸術科)
新宿・正受院の針供養に参加しました
生徒の作品(きもの芸術科)
節分に豆まきを行いました。
3月のオープンキャンパス日程のご案内
生徒の作品(ファッション科)
作品制作中(手描き友禅)
体験学習(絞り染め)レポート
生徒の作品(手描き友禅)
16日の絞り染め体験学習まだ若干空きがございます
3学期が始まりました
新年明けましておめでとうございます
年末年始の休校日と入学案内の発送について
生徒の作品(総集編)
生徒の作品(きもの芸術科、きものプロ科)
生徒の作品(ファッション科)
生徒の作品(きもの芸術科)
2016年1月・2月のオープンキャンパスのご案内
和裁通信教育用DVDが完成しました
通信教育講座「現代きもの講座」料金改定のお知らせ及び新規副教材としてのDVDについてのご案内
冬期きもの大学が開催されました
生徒の作品(手描き友禅)
生徒の作品(きもの芸術科)
生徒の作品(きもの芸術科)
生徒の作品(和裁専科)
生徒の作品(きもの芸術科)
生徒の作品(ファッション科)
スペシャルオープンキャンパスデーのご案内
名古屋・有松鳴海絞り研修レポート(その3)
名古屋・有松鳴海絞り研修レポート(その2)
名古屋・有松鳴海絞り研修レポート(その1)
生徒の作品(ファッション科)
明治神宮で七五三服装調査を行いました
本校生徒がデザインフェスタVol.42に出展します
親子一緒にきもの姿で七五三(着装木曜コース)
きもの文化検定が開催されました
生徒の作品(通信講座)
本日より専門課程の一般入学受付を開始いたします
生徒の作品(きもの芸術科)
生徒の作品(きものプロ科)
生徒の作品(ファッション科)
日本テレビのnews every.の取材で本校の七五三服装調査のデータが活用されました
11月・12月のオープンキャンパスについて
サーバー工事によるメール送受信の一時利用停止について
ネスレ日本のイベントに参加いたしました
明日より推薦入学の願書受付を開始いたします
生徒の作品(ファッション科)
韓国テレビ局の取材が本校で行われました
東京商工会議所和裁検定が開催されました
生徒の作品(きもの芸術科)
今回の大雨による災害地域にお住いの皆様へ
明日、明後日の登校について
9月・10月のオープンキャンパスについて
ただ今作品制作中(手描き友禅)
2学期が始まりました
夏休み中の学校の様子
卒業生が訪ねてきてくれました
平成28年度社会人入学願書受付について
事務局夏期休暇について
体験学習(絞り染)レポート
夏期きもの大学が開催されました
7月19日と25日のオープンキャンパスのお申込みは本日が締切日です
七夕ゆかたショーで生徒の作品展示を行いました
『七夕ゆかたショー』を開催いたしました
明日は七夕ゆかたショー開催日です。
生徒の作品(きものプロ科)
生徒の作品(ファッション科)
オープンキャンパス(夏期きもの大学体験聴講)のご案内
無料バスツアー(特別体験学習<絞り染め&ゆかた着付け>&学生寮宿泊体験)のご案内
七夕ゆかたショー&作品展示のご案内
生徒の作品(きもの芸術科)
7月・8月のオープンキャンパス日程について
生徒の作品(ファッション科)
ホームページの閲覧が一時停止していました。
清水とき学校長がデザインしたきものが描かれた切手が発売されます
6月のオープンキャンパス日程
文部科学省認定社会通信教育修了者表彰式が開催されました
みんなちがって、みんないい
生徒の作品(絞り染めゆかた)
眞城先生の作品展示のお知らせ
着付け技能検定筆記試験の受検を希望される方へ
母の日の集い
新学期が始まって1か月が経ちました
橋本真智子さんの個展が開催されます
東京モード学園の生徒さん達にお越しいただきました
今年度最初の国際交流
本日の停電に関するお知らせ
生徒の作品(洋服・和手芸)
新学期が始まりました
奥州市立江刺南中学の皆様にお越しいただきました
入学式を行いました
今年度最後の国際交流
卒業式・生徒作品発表会・春期きもの大学が開催されました(その3)
卒業式・生徒作品発表会・春期きもの大学が開催されました(その2)
卒業式・生徒作品発表会・春期きもの大学が開催されました(その1)
4月の別科入学時期と手続きについてのご案内
春休み期間と期間中の授業見学について
作品制作中(絞り染め)
ただいま授業中(手描き友禅)
3月21日のスペシャルオープンキャンパスについて
針供養の行事に参加しました
学生寮に行ってきました!
生徒の作品(和手芸)
本日は節分です
専門課程生徒が東京染め小紋の体験実習に行きました
通信教育の受講をご検討中の皆様へ~「自由和裁」同時受講のご案内~
新年あけましておめでとうございます
年末年始の休校日と入学案内の発送について
平成27年1月~3月のオープンキャンパス日程について
ウェルカムショーがテレビ東京で報道されました(動画あり)
国際交流月間(その4) 各国大使・大使夫人が来校されました(2)
国際交流月間(その4) 各国大使・大使夫人が来校されました(1)
国際交流月間(その3)
明治神宮で七五三服装調査を行いました
「100年の伝統と信頼」ページが公開されました。
本校の七五三服装調査が朝日新聞に掲載されました
国際交流月間(その2) ※写真追加あり
国際交流月間(その1)
京都研修旅行レポート
一般入学の願書受付を開始いたしました
本校の中村さん審査員特別賞を受賞!
きもの文化検定試験が開催されました
清水とき学校長の記事が沖縄タイムスに掲載されました
推薦入学の受付期間と11月のオープンキャンパスについて
本日は創立記念日です
本校生徒が今年も東京きものの女王決勝大会に選出!
平成27年度推薦入学の受付を開始いたします
いけばなインターナショナル鎌倉支部の方々がお見えになりました
生徒の作品より(和手芸)
東京商工会議所和裁検定試験が開催されました
ただいま授業中(和手芸)
ただいま授業中(染色の授業)
初心者向け短期講座【おしゃれきもの着付け特別講座】新規開講のお知らせ
今週末土曜日はオープンキャンパス開催日です
清水とき学校長の誕生日を祝う会が行われました
JR東日本の広報誌「小さな旅」に本校の資料館が掲載されました
H27年度専門課程の社会人入学の受付開始いたします
10月~12月のオープンキャンパスの日程について
ホームページをリニューアルしました。
学校の夏期休暇について
8月23日のオープンキャンパスに静岡・長野・福島・茨城から無料送迎バスが出ます
生徒作品発表会を開催いたしました4
生徒作品発表会を開催いたしました3
生徒作品発表会を開催いたしました2
生徒作品発表会を開催いたしました
7・8・9月のオープンキャンパス日程について
26日(土)は生徒作品発表会&オープンキャンパスの開催日です
7月26日(土)は、きものファッションショーもあるオープンキャンパスです!
生徒が結んだ帯結びを展示中です4
8月、9月のオープンキャンパスの開催時間を追加しました
ゆかた姿でステージにあがりたい方募集します
ゆかたの帯結び
学校正門に七夕飾りをつけました
トップページに「新入生の声」を追加しました
武家礼法の講義に参加しました
明日の武家礼法講義に参加される生徒の皆様へ
本校生徒の皆様へ(明日の登校について)
今週木曜日は学校説明会開催日です
南部中学の生徒さん達にお越しいただきました
【日程変更のお知らせ】7月の学校説明会&生徒作品発表会は7月26日になりました。
連鎖校・大竹教室が「きもので集う会」を開催しました
国立劇場における歌舞伎鑑賞教室に参加しました
新入生の作品(きもの芸術科)
夏期きもの大学が開催されました(その2)
夏期きもの大学が開催されました(その1)
6月・7月の学校説明会ご案内
新入生の作品(ファッション科、きもの芸術科)
【第3回春のキッズフェスタ】が開催されました
名古屋・鳴海で浴衣の一日教室を開催します
【第3回春のキッズフェスタ】に本校が参加いたします
ヒカリエにおける生徒作品展示
明日より渋谷ヒカリエで生徒作品を展示いたします
20日㈫は学校説明会開催日です
通信教育生・小松原美代子さんが文部科学大臣賞を受賞!
母の日の手紙
川島高校の生徒さん達にお越しいただきました
渋谷ヒカリエで本校生徒作品が展示されます
学校の四季2
ただいま撮影中
新入生の作品
今週土曜日は学校説明会開催日です
新学期の風景(日本刺繍)
学校の四季
入学式が行われました
4月~6月の学校説明会&体験学習のご案内
春休みについて
卒業式&春期きもの大学(特別講義、生徒作品発表会等)
12日は学校説明会と体験学習(絞り染)を開催します
和裁教育職員検定講習会・検定試験が開催されました
3月の「学校説明会&体験学習」のご案内
入学案内の発送の遅れについて
20日(木)は学校説明会開催日です
【至急のお知らせ】明日の学校説明会について
東京きものの女王の皆様が着付けのレッスンを受けています
【生徒の皆様へ】明日の針供養参加中止について
明日は針供養の日です【追記で参加中止の告知あり】
明日は学校説明会開催日です
生徒が結んだ帯結びを展示中です3
2014年2月の「学校説明会&体験学習」のご案内
提携校の閉校と新規提携校について
明けましておめでとうございます
東京きものの女王のブログ
年末年始の休校日と学校案内の発送について
2014年1月の学校説明会&体験学習のご案内
清水とき学校長の新刊が発行されました
10日に学校説明会を行いました。次回は21日です。
冬期きもの大学講師変更のお知らせ
明日は学校説明会&体験学習を開催いたします
生徒の作品(手描き友禅)
学校説明会ご参加ありがとうございました
12月の学校説明会のご案内
今週13日の水曜日は学校説明会です
友禅糊作り
山梨研修旅行(国民文化祭やまなし2013)その3
本日より一般入学願書受付を開始いたします
山梨研修旅行(国民文化祭やまなし2013)その2
推薦入学の締め切りが近づいています
山梨研修旅行(国民文化祭やまなし2013)その1
本校生徒が東京きものの女王に選ばれました!
先生の作品(日本刺繍)
11月の学校説明会のご案内
次回10月の学校説明会は10日㈭です
平成26年度推薦入学の受付が始まっています
ナイキのアメリカ本社の方々が来校されました
10月1日より推薦入学の受付が始まります
9月の学校説明会2回目を開催いたしました
卒業生の方々が活躍しています
東商和裁検定が開催されました
秋の学校説明会のご案内
9月14日・15日は東商和裁検定試験開催日です
正教授・学士の認定試験が行われました
9月の学校説明会を開催いたしました
9月1日は学校説明会開催日です
本校で卒業生の個展を開催いたします
留学生の方々が来校されました
携帯電話用「Jigブラウザ」ご利用の方々へ
昨日「現代きもの講座」の資料送付をご希望された方へ
本日から二学期が始まりました
8月の学校説明会は来週19日・月曜日です
本校に入学案内の送付希望のメールを送信された皆様へ
学園夏期休暇期間について
9月からの「清水ときのきもの百科」開催日について
Facebookページを始めました
生徒の作品(和手芸)
学校説明会のご案内メールに関するお詫びと訂正
本校講師の佐藤初美さんが「着物地でリメイク」を出されました。
8月・9月の学校説明会について
染色室の光景
山梨で連鎖校がきものショーを開催いたしました
記念式典DVDの販売を開始いたしました
七夕まつり・ゆかたショーを開催いたしました
清水学園100周年記念式典(その6)
七夕飾り
生徒の結んだ帯結びを展示中です2
来週末は「七夕まつり・ゆかたショー&学校説明会」開催です
文部科学省認定社会通信教育修了者表彰式の記事が文部科学省広報に掲載されました
清水学園100周年記念式典(その5)
名古屋・鳴海で浴衣の特別講座が行われます
絞り染めのネクタイが出来上がりました
きものを通した国際交流
初めてのゆかたができました
清水学園100周年記念式典(その4)
市原共同高等職業訓練校の皆様にご来校いただきました。
七夕まつり・ゆかたショー&学校説明会のお知らせ
清水学園100周年記念式典(その3)
正教授・学士試験が行われました
清水学園は「東京きものの女王2014コンテスト」に協賛しています
通信教育生の作品より
清水学園100周年記念式典(その2)
生徒の結んだ帯結びを展示中です
清水学園100周年記念式典(その1)
ただいま着装の授業中
学校正門前の植え込みのツツジがきれいに咲いています。
ブログを開始いたします
専門課程
別科・特別講座・通信講座
学校法人清水学園