昨日のブログに引き続き、今回もきもの芸術科の生徒さん達の制作した作品をご紹介いたします。
今回は染色(絞り染)の授業で制作した「染の半幅帯」です。きもの芸術科の生徒さんは1年生の絞り染の授業でメインとしてこの染帯と絞り染のゆかた地を制作します。
それではさっそく最初の生徒さんの作品をご紹介いたします。
木片を使う技法で染めた半幅帯です。
絞り染め独特の滲(にじ)み具合がいい感じですね。それでは制作したご本にも登場していただきましょう。
次の生徒さんの作品です。こちらはまた違った技法で染めてあります。
まるで木洩れ日か水面で陽が輝いて光が乱反射しているような抽象的な美しい文様ですね。
それではこちらも制作したご本人に登場していただきましょう。
続いて3番目の生徒さんの作品です。絞りに加えて引き染めの技法で染めた半幅帯です。
このようにいろいろな技法で思い思いのデザインの帯を作ることができます。
それではこちらも制作した生徒さんに登場していただきましょう。
今年の夏は昨日ご紹介した絞りのゆかたやこの帯を締めて花火大会に出かけるのでしょうか。
皆様もこのように世界で一つだけのオリジナル作品を制作してみませんか。専門課程の平成31年度の募集要項は来月告知いたします。別科の手描き友禅コース、絞り染コースは毎月いつからでも入学が可能です。
次回もきもの芸術科、きもの技術科2年生の生徒さんの作品をご紹介いたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |