この度の静岡県、島根県、広島県をはじめとする各地で豪雨の被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
コロナ禍と暑さの中で復旧作業をされている方々や避難生活を余儀なくされる方々も、どうぞお身体にお気をつけ下さいませ。
一日も早い復興を教職員・生徒一同より祈念申し上げます。
1学期も残りあと少しとなりました。生徒さん達の作品制作も順調に進んでいるようです。
今日は絞り染の授業で制作している浴衣をご紹介いたします。
染色室には色とりどりの絞り染の浴衣が干されています。
どのような絞り染めの技法を使うかによって柄も変わってきますし、同じ技法でも染料の色が異なるとまた雰囲気も変わってきます。一つとして同じ作品がないのが絞り染の魅力ですね。
このあと生徒さん達はこの絞り染を仕立てて浴衣の完成となります。
作品が完成したらまた当ブログでご紹介したいと思います。
本校ではきもの芸術科の1年生で絞り染を習います。絞り染の授業では基礎練習の他、風呂敷や浴衣、帯を制作します。
また8月28日(土)には本校への入学を検討中の方々を対象とした絞り染の体験学習を開催いたします。参加費、材料費は無料です。絞り染に興味のある方はぜひご参加下さい。
お申込みはこちらからどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |