前回に引き続き今回もきものプロ科の生徒さんが仕立てた作品をご紹介いたします。前回のきものプロ科の生徒さんは男物のアンサンブルや単衣きものを仕立てましたが、今回の生徒さんは前回の生徒さんとはまた違った作品を制作しました。
それでは最初の作品からご覧いただきます。作品は袷の道行コートです。
細かいところまで丁寧に仕上げてあります。
自分で仕立てるので丈なども自分好みにできるのがいいですね。
続いての作品はこちらです。こちらは単衣の訪問着になっています。
盛夏用ではなく袷から単衣に衣替えするタイミングで着る訪問着として仕立てたそうです。
細部にも日頃の練習の成果がでていますね。
そして本日最後の作品はこちらです。婚礼用のオーガンジー打掛です。
オーガンジー打掛はいわゆる「新和装」と呼ばれる新しいスタイルの和裁で、それまでの重厚な打掛の代わりに中の婚礼衣装が透けて見えるように洋装に用いるオーガンジーと呼ばれる素材を使った打掛です。
ふわふわとした軽い生地なので動きやすく、暑苦しさも感じさせないので近年人気の出てきた新しいスタイルの和装ですが、生徒さんは早速それを作ってみたようですね。
素材には淡いピンクのオーガンジーを使っていますが、ピンクにしたことで可愛らしさを強調しつつ、和装の大人っぽさもミックスされるのでいい色のチョイスだと思います。
きものプロ科の生徒さん達は次はどのような作品を制作するのでしょうか。またいろいろとご紹介していきたいと思います。