最近は和裁の作品をご紹介することが多かったので、本日は友禅の作
品をご紹介したいと思います。
きものプロ科2年の生徒さんが制作した友禅作品(タペストリー)です。
一反の布にさまざまな美しい文様が描かれています。
こちらは制作中の様子です。
こうなりました!
その他の作品もアップにしてみましょう。
きものプロ科はきもの芸術科から進級すると、きもの芸術科2年で1
年、プロ科で2年の計3年毎週友禅を習うことになりますので、かな
り高度な作品を制作することも可能です。
友禅の授業では、プロの職人指導の元、作品の制作を行っています。
筒描き用の糊作りや染料の色の調合、青花を使った下絵の描き方、糊
伏せ、地入れの仕方など友禅の制作工程を全てご指導いたします。
別科の染織工芸講座・日本刺繍コースも同様です。
貴方様も日本の伝統美である東京手描き友禅の技法を学んで作品を制
作してみませんか。授業の見学も歓迎いたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |