7月30日(日)に小学生以上の方々を対象とした絞り染体験教室を開催いたしました。

このイベントは東京から「体験の風をおこそう」運動実行委員会の主催で開催されたもので、本校は共催として当イベントを開催いたしました。
当日は小学生の方々とその保護者の方々を中心に大勢の方にお集まりいただきました。

当日絞り染の指導をしていただいたのは、本校で絞り染めを指導している眞城先生です。

当日はビー玉や石を布に包んで輪ゴムで留めるという絞り染の技法にチャレンジしていただきました。
材料としてご用意したのはバンダナとトートバッグです。

どんな模様にしようかな。お母さんと相談中?

模様が決まったらビー玉や石を布に包み、輪ゴムで留めていきます。

お父さんも一緒に考え中です。

男の子もがんばって作っています。

眞城先生が各机を飛び回って指導に当たっています。当日は指導補助として本校の講師の方々にもお手伝いいただきました。


お母さんたちも真剣に取り組んでいらっしゃいます。


本校の清水学校長もニコニコしながら作業の様子を見守っていました。

清水学校長が見本に持ってきた絞り染のきものも見ていただきました。その技の細かさに皆さん驚かれていたようです。

上手にできましたね!


絞りが終わったら次は染めです。今回は青色とピンク2種類の染料を用意いたしました。最初に軽くお湯につけてから専用の容器に入れて染めていきます。

準備が整ったら染色室に移動して、染めの作業を見学していただきました。


布に色が染まるといよいよ染料液から引き揚げて留めていた輪ゴムを外します。
エプロンをつけて準備もバッチリです。

空気に触れると色が次第に変わっていく様子に皆さん興味津々でした。

輪ゴムを外す緊張の一瞬です。上手く染まっているかな?



当日は岐阜新聞と新都心新聞の取材もありました。うまく記者さんのインタビューに答えられたかな?

外し終わったら色留めの作業と乾燥作業をします。その間に皆さまには6Fの「きもの芸術館」をご見学いただきました。


できあがった作品をそれぞれの方に返却いたします。

最後に全員で記念写真を撮影して本日の体験教室は終了です。ご参加いただきました皆さまありがとうございました。

次回絞り染体験教室は10月15日(日)の予定です。次回も皆さまのご参加をお待ちしております。

| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | ||||||