7月19日に本校8Fホールで特別講習会「夏期きもの大学」が開催されました。
今回は外部講師として富田染工芸代表の富田篤先生、共立女子大学教授の長崎巌先生、日本風呂敷協会の久保村正高先生をお招きして講義を行っていただきました。
まずは富田篤先生に江戸小紋を中心とした染めについて講義をしていただきました。
富田先生には江戸小紋や友禅などの技法と魅力についていろいろと解りやすく講義していただきました。
お昼の休憩をはさんで午後の最初の講義は長崎巌先生です。長崎先生には日本の繊維の歴史と種類について講義をしていただきました。
長崎先生は古代から現代にいたるまでの繊維、布と人類の関わり等について詳しく解説して下さいました。
そして最後の講義は久保村正高先生です。久保村先生には風呂敷の歴史と包み方について講義をしていただきました。
久保村先生は多彩な風呂敷の包み方の見本もご持参いただき、包み方についても実演をまじえながら詳しく講義をしていただきました。
富田先生、長崎先生、久保村先生には貴重なご講義をしていただき心より感謝申し上げます。
またお暑い中参加いただいた本校生徒の皆様、連鎖校、関連校の講師と生徒の皆様お疲れ様でした。そして当日同時開催のオープンキャンパスにご参加いただいた皆様もご出席ありがとうございました。
本校では今秋にもきもの大学を開催の予定です。皆様もぜひご参加下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |