前回、前々回のブログに引き続き、今回も専門課程の生徒さんの作品をご紹介いたします。
まずはきもの技術科2年の生徒さんが縫ったゆかたです。
細部を見ると最初の頃に比べて仕立てが上達したのがよく分かりますね。
こちらのゆかたは着付けの授業にも使っているそうです。
自分で仕立てたゆかたなら、愛着もわきますよね。
それでは仕立てたご本人に登場していただきましょう。
続きましてきもの芸術科2年の生徒さんが仕立てた袷のきものです。
本校では1年生の3学期の途中から、袷の仕立ての練習に入ります。単衣と異なり裏地がありますので、生徒さん達は最初はなかなか思うように捗(はかど)らず、何度も解いては縫い直してを繰り返していました。
一針はわずか数ミリでも、コツコツと練習することが上達への近道です。
それではこちらの袷を仕立てた生徒さんにもご登場いただきましょう。
こちらはもう一人のきもの芸術科2年の生徒さんが仕立てた袷のきものです。
「背が高いから縫うところがいっぱいあって大変!」と言いながら、きちんと仕立ててありますね。
それではラストにこちらの袷を仕立てた生徒さんにも登場していただきましょう。
次回も生徒さんの作品紹介の続きをアップいたします。お楽しみに!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |