いつもはきもの芸術科、きもの技術科の生徒さん達の作品をご紹介していますが、今回はきものプロ科の生徒さんの作品をご紹介いたします。
夜間部きものプロ科の生徒さんが仕立てた絵羽文様の振袖です。
絵羽文様(絵羽模様)とは、振袖や留袖、訪問着などの文様を構成する技法の一つで、きものを広げた時に全体が一枚の絵のように文様が描かれているのが特徴です。
そのために白生地を染める前にきものの形に仮縫いし、背中心など縫い合わせる部分も連続して文様が途切れずに続くように染めます。
縫い合わせる部分が数ミリでもずれてしまうと、価値がなくなってしまいますので仕立ての時に一番気を遣うところでもあります。
紫の地色に袖口や裾からのぞく赤の袖裏が映えていますね。
仕立て上がりもさずがきものプロ科!という出来栄えです。
和裁は数を縫えば縫うほど上達します。これからもたくさんの作品を仕立ててもっともっと和裁が上手くなっていくことを願っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |