専門学校 清水とき・きものアカデミア専門学校 清水とき・きものアカデミア
学校法人清水学園

沿革一覧

学園創成期

1911年 清水登美、岐阜県大垣市に裁縫私塾を設立。1916年に日本初のミシン学校「大垣洋裁女塾」を設立。
1919年 東京進出。青山に「ミシン洋裁塾」創設。
1924年 関東大震災後、豊島区大塚に日本初の洋裁学校「東京女子高等ミシン学校」を開設。
1927年 東京府認可となる。
1939年 清水登美、厚生省婦人標準服制定委員として全国で指導。
1941年 「東京服装学園」に校名変更。
1945年 東京大空襲により学園全焼。

 

学園復興期

1946年 「東京服装学園」久我山・杉並分教場を設立。 戦後の服装教育のスタートを切る。

1947年 渋谷区常盤松小学校に仮教室・渋谷校発足。
1949年 渋谷区美竹町(現在地)に新校舎を竣工。

 

学園発展期

1952年 服飾デザイン科・和裁科を新設。
「清水とききものクリエイトセンター」を開設。

1955年 校舎新改築。清美寮を設置。
1956年 「“若い人の装い”ショー」「都内高校生徒作品コンテスト」を本年より毎年開催。

 

清水とき世界的規模の活躍開始

1963年 登美会長、東京都知事より「教育功労賞」を受賞。
1965年 清水とき、ニューヨークを皮切りに毎年国際ショウを開催。(ハワイ、ロンドン、パリ、ローマ、ロッテルダム、モントリオール、モスクワ、香港、北京、ソウル)
1966年 モントリオール万国博日本館に清水とき新作デザインのきものを発表・展示。
1967年 学校法人「清水学園」設立認可。 全国横断「明治百年きものショー」展開。(NHK、民法各局にて放映)
1968年 清水登美「勲五等寶冠章」の叙勲を受ける。 文部省認定通信教育「現代きもの講座」開始。

 

清水とき、学園長就任。活躍がさらに幅広く

1970年 清水とき、大阪万国博覧会繊維館にて半年間に渡る「シルクショー」の総合プロデュース。
1972年 日本の美シリーズとして毎年創作発表会を開催。
「日本の復活」「日本の色」「日本のかたち」「日本の詩」「日本の祝祭」
清水とき、農林水産省蚕糸業振興審議会委員に就任。
1973年 沖縄復帰1周年を記念して、沖縄ほか日本各地にて「ザ、沖縄」ショーを開催。 繊維工芸部新設。
1974年 財団法人日本きもの文化協会、文部大臣認可される。
1976年 専修学校令により「清水学園専門学校」に昇格。
1977年 清水とききもの道25年を記念し、帝国劇場においてメモリアルショー“幻と現”上演。
1978年 清水とき、大日本蚕糸会総裁高松宮殿下より、「蚕糸功績賞」を受賞。
1979年 全日本きもの振興会参与として、米沢から沖縄まで、日本各地の産地織物新作品をデザイン、毎年発表。

 

日本の伝統文化きもの発展に貢献

1980年 日本きもの文化協会5周年記念事業として「全国きもの創作新人コンクール(きもの文化大賞)」開催。
1982年 「十三参りを普及する会」会長として小振袖普及活動。“ひとりだち”のきものショー開催。
1984年 清水とき、東京都より教育功労賞を受賞。
1986年 学園創立70周年記念式典を赤坂プリンスホテル・クリスタルパレスにて開催。
1988年 清水とき、国より「藍綬褒章」受賞。
1989年 現在地にて校舎改築。

 

きもの文化の殿堂完成「ときの鐘」

1990年 清水とき、労働省より大臣表彰を受ける。
1993年 清水とき記念館「和文化衣装館」を現在地に10階建て竣工・開館。「第1回和文化衣装展」を開催。常陸宮華子妃殿下テープカットに御臨席。
1994年 創設者清水登美、死去。
1996年 清水とき、春の叙勲にて「勲四等瑞寶章」を受ける。
1997年 財団法人日本きもの文化協会25周年記念催事のひとつとして「きものはおるものコンテスト」を開催。 “清水とき、きもの50年”を記念して東京国際フォーラムホールAにて「国際きもの文化フェスティバル」“世界きもの祭”・メモリアルきものショー“幻と現”を上演。
2013年 清水学園100周年記念式典をホテルニューオータニで開催。