日本刺繍は振袖や留袖に立体感を与え重みをつけるためにはなくてはならない技法です。専門学校清水とき・きものアカデミアは、糸づくりから、縫い、染、という一貫した技術の結集こそ日本の伝統美であると考えています。
月4回 ※いずれかを選択 |
火曜日(13:30~15:30)
水曜日(18:30~20:30) |
修行期間 | 各科1年・ 月4回の受講
毎月入学可能 |
---|---|
主な授業内容 | 《刺繍実技》 台帳と糸帳/下絵の描き方/基礎縫い/桜の花(平縫い、まつり縫い、もじり、仕上げ)/もみじ(相良縫い、駒どり)/菖蒲(割縫い、織縫い)/ゆりの花(縫いきり、金糸駒どり)/梅の花(芥子縫い、匹田縫い、管縫日向)/鏡掛け(家紋刺し、蛇腹縫い)《専門学科》 きもの調和美/きもの、帯/小物の知識と調和美/色彩学/刺繍美術/小袖刺繍史/世界の刺繍 |