今日は通信教育の必須細目の一つである「軽装帯」が受講生の方から
送られてきましたので、当ページでご紹介したいと思います。
軽装帯とは胴の部分と太鼓の部分がセパレートになっていて、誰でも
簡単に帯結びができる帯のことです。
本校では清水式の軽装帯の仕立て方を通信教育の必須細目の中に取り
入れています。
こちらが胴の部分で
こちらが太鼓の部分になります
この部分が太鼓と垂れの部分になり、先にご紹介した胴の部分を通して
紐を結ぶと、このようにお太鼓結びをしたような形になります。
柄もなかなかポップでユニークな柄ですね。遊び心にあふれています。
作品は太鼓の部分や胴の部分の縫いも紐つけもしっかりと丁寧にでき
ています。この調子で頑張って下さい!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |