清水とき・きものアカデミアは、オリジナルきものが作れる唯一の学校です。
デザイン、染め、織り、刺繍、縫製、そして着る。
きもの制作のすべての工程が学べるから、在学中にオリジナルの振り袖を制作し、成人式に着ることができます。
日本刺繍はきものや帯、小物のアクセントに使用します。専用の枠を使ってひとつひとつ自分の手で仕上げていきます。自分で染めた作品に刺繍をほどこしたり、手持ちのきものや帯に刺繍をほどこして雰囲気を変えることもできます。
着付けの授業は講師と助手の先生によってほぼマンツーマンで行われ、自分できものを着て帯を結ぶ「自装」と人にきものを着せて帯を結ぶ「他装」の両方を学びます。在学中に浴衣やおしゃれ着などの普段着から振袖や留袖などの礼装の着装と帯結びまで幅広く学びます。
修行期間 | 昼間部2年/夜間部3年 |
---|---|
1年カリキュラム | ●きもの学 (きものの歴史と変遷、染めと織りの産地と種類、TPOに合わせたきものの選び方他) ●和裁 (基礎知識と技術(採寸、体型別寸法の割り出し)、浴衣(男物、女物、子供物)) ●下着 (無双袖長襦袢) ●帯 (軽装帯となごや帯) ●単衣物 ●袷長着 (基礎仕立て) ●和裁検定4級対応早縫い ●着装 (普段着、外出着から礼装まで) ●創作きもの ●手芸 ●日本刺繍 (基礎技術、デザイン応用、半衿刺し他) ●染色 (絞り染め)(染料の基礎知識、絞りの基礎技法、風呂敷、オリジナル浴衣制作他) |
2年カリキュラム | ●きもの学 (きものの調和美、染めと織りの技法、各種きものと帯の種類と材質、選び方、着わけ方) ●和裁 (外出着から成人式用晴れ着(紋付色無地、振袖、袴他)、道行衿コート、デザインきもの) ●和裁検定3級対応早縫い及び部分縫い練習 ●着装 (応用をふまえ、普段着から礼装までの帯結び各種) ●日本刺繍 (紋刺し、ふくさ帯、応用創作) ●染色 (手描き友禅)(友禅の基礎知識と技法、糊作り、染帯制作他) |
2年(昼間部)3年(夜間部)カリキュラムを修了後は、さらに高度な知識と技術が学べる「きものプロ科」への進学が可能です。 この他にも各種検定のための集中講義・特別講義・校外授業もあります。
きもの 芸術科 |
きもの 技術科 |
きもの プロ科 |
ファッション科 | ||
---|---|---|---|---|---|
専門士 | ● | ● | ● | ● | |
(一社)全国和裁着装団体連合会・東京商工会議所
(共催) |
和裁検定4級、3級 | ● | ● | ||
和裁検定2級、1級 | ● | ||||
(一財)日本ファッション教育振興協会 | 和裁技術認定試験 初級、中級 | ● | ● | ||
(一財)日本ファッション教育振興協会 | 洋裁技術認定試験 初級、中級 | ● | |||
(一財)日本ファッション教育振興協会 | 和裁技術認定試験 上級 | ● | |||
(一社)全日本きもの振興会 | きものコンサルタント | ● | ● | ||
きもの文化検定 4・5級、3級、2級 | ● | ● | |||
きもの文化検定 2級、1級 | ● | ||||
服装技能士(本校認定) | 和裁 4級、3級 | ● | ● | ||
和裁2 級、1級 | ● | ||||
洋裁 4級、3級 | ● | ||||
染織工芸士(本校認定) | 絞り染め(1年)、手描き友禅(2年) | ● | |||
きもの着装師範(本校認定) | ● | ● | |||
きもの着装講師(本校認定) | ● | ● | |||
きもの着装準教授(本校認定) | ● |
午前( 9:30~12:00)
午後(13:00~16:30)
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 和裁 (実技・理論) |
着装 | 和裁 (実技・理論) |
着装 | 和裁 (実技・理論) |
午後 | 和裁 (実技・理論) |
日本刺繍 | 染色 | 手芸 | 和裁 (実技・理論) |
夜間(18:00~21:00)
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
夜間 | 和裁 (実技・理論) |
日本刺繍 | 染色 (第1・3週=絞り染) (第2・4週=手描き友禅) |
着装 | 和裁 (実技・理論) |