また寒さが戻ってきたような天気になりました。皆様もどうぞご体調にお気をつけ下さい。
今回はきものプロ科1年の生徒さん達の作品をご紹介したいと思います。本校で和裁を習い始めて3年目となる生徒さん達です。
ではまず最初の作品です。女物の単衣長着です。袷にするか単衣にするか迷って単衣にしたものだそうです。
表と裏の柄が違うので、逆から見るとこのような感じになります。
縫い目も揃っていますね。
よく見るとしつけ糸が付いているので「まだ着てないの?」と聞いたら「合わせる帯が決まらないのでまだ着ていません」とのことでした。早くこのきものにばっちり合う帯が見つかるといいですね。
それでは続いての作品です。こちらは大島紬の男物単衣アンサンブルです。きものの世界では同じ生地できものと羽織を仕立てたものを「アンサンブル」と言います。
こちらがきもので↓
こちらが羽織になります↓
引きの写真だと黒っぽく見えてしまうのですが、近くで見ると大島紬とお分かりいただけると思います。
揃うとこんな感じです。
同じ生徒さんがもう一つ男物のアンサンブルを仕立てていますのでこちらもご紹介いたしましょう。
こちらは玉紬を使った生地で羽織は袖無し羽織にしてあります。
袖無し羽織はかっこいいですね!
こちらは生地に玉紬を使っています。このように「節(ふし)」があるのが玉糸を使った紬の特徴です。
次回もきものプロ科の生徒さんの作品をご紹介したいと思います。お楽しみに!