専門学校 清水とき・きものアカデミア|着物の専門学校です。少人数制。東京渋谷専門学校 清水とき・きものアカデミア|着物の専門学校です。少人数制。東京渋谷

きもの芸術科2年の生徒さん達の和裁作品が完成しました(生徒の作品)
(学園からのお知らせ)

更新日:2025年11月19日
カテゴリ: 生徒の作品

きもの技術科2年生の生徒さん達が和裁の授業で仕立てていた作品が完成しましたのでご紹介したいと思います。

それでは早速最初の生徒さんの作品からご覧いただきましょう。

作品は袷の長着(付け下げ)です。

 

 

紫の地色に袖と裾の辻が花風の文様がおしゃれですね。

 

 

 

こちらの生徒さんはこれから羽織を作る予定だそうです。2年生になると仕立てるものの幅も広がってきます。

それでは続いての作品です。こちらの生徒さんは単衣の紬の長着を仕立てました。

 

 

 

この作品で何枚目の単衣になるのでしょうか。丁寧に仕立てていますね。

 

生地の紬は塩沢紬でしょうか。裾裏の額縁仕立てもきちんと形が整っています。

 

それでは本日最後の作品です。こちらの生徒さんは袷の羽織を仕立てました。

 

花更紗文様は古典的な柄の一つですが、更紗なのでどこかエキゾチックですね。ステンドグラスみたいという声もあったそうですが、たしかにステンドグラスに見えますね。

 

 

そして注目は羽裏(羽織の裏地の部分)です。こちらの生徒さんは友禅染の授業でこの羽裏の生地を染めたそうです。

 

 

自分で染めた世界で一つだけのオリジナル羽裏ってちょっと自慢したくなりますよね。

2年生は和裁を初めて約1年と半年になりますが、日々の授業の中で縫えるものも増えてきて和裁が面白くなってきてくれれば学校としてもうれしいです。

次回はどのような作品が登場するのでしょうか。次回の作品もお楽しみに!